HOME >2014年10月
人事担当の畝(ウネ)です。
今回は、オイルマッサージのお店で1年ほど経験されたAさんです。
(技術よりも)トークが大事!という営業方針にどこか疑問を感じ、そのお店を辞めることになったそうです。スタッフのみなさんにとって、仕事へのやりがいや自信が大事だとあらためて気づかされました。
では、インタビューをご覧ください。
【この仕事をやろうと思ったきっかけは?】
息子が大きな事故に遭ったことで、たくさんの方々に助けてもらい、今度は自分が人の役に立ちたいと思いました。その頃、自分自身もすごく疲れていましたので、リラクゼーションのお店へ行ったりしました。気持ちがホッとして楽になり、また頑張ろうと思える。そういうお手伝いができる仕事なので、これだ!と思いました。
【どんなセラピストでありたいですか?】
研修センターの先生方と出会うまでは、お客様に一人でも笑顔になってもらえたり、少しでも疲れを軽くして、心も身体もリフレッシュしてもらうことができるようなセラピスト・・・そんな風に思っていました。それが、単純に先生のようになれたらと思うように変化しました。「先生のように」というのは、口数が多い訳ではないけど、発する一言二言に重みがあって、技術だけではなくて考え方がいつも明るくポジティブな存在です。「かっこいいな」と思いました。
【リフレッシュセンターの研修を実際に受けてみていかがでしたか?】
来てよかった、また帰ってきたい場所です。自分が演習するときも、人がするのを受けるときも、後から入ってきた人に教えるときも、どの立場にまわってもいい経験となりました。
【Aさんをもっと知るための質問】
Aさんには「これまでの自分」を伺いました。
若い時は人への思いやりとか感謝とか、物事をあまり深く考えていなかったように思います。自己中心的でした。
30代の時にいろんな大変なことが起こり、抱えるものが大きくなっていました。自分が本当に困った時に助けて頂いた方、支えて下さった方に、素直に感謝でき、喜べるようになったのは、そういう時を経験したからこそだと思います。今の考え方や、今の仕事は単なる偶然ではなくて、一つ一つの過去に意味があって、今のように変われたと思っています。数あるリラクゼーションの会社やお店の中の一つとしてリフレッシュセンターに出会えたことに感謝です。
◆大阪のリラクゼーション求人情報はこちらです ⇒求人情報

人事担当の畝(ウネ)です。
今回は、エステ出身のMさんです。有名エステ店で勤務されたあと、バリニーズマッサージを習得するため留学、帰国後は自宅サロン開業と、意思が明確な方です。
驚いたことに、今回Mさんが応募したお店に、Mさん自身がお客様として利用されていたそうです。これからはスタッフの一員となるので、どこか不思議な感じがします。
では、インタビューをご覧ください。
【この仕事をやろうと思ったきっかけは?】
※最初のエステ時代の時を思いだしてもらいました
もともと美容関係が好きでした。若いころはファッションに興味があったのですが、着飾るよりも、身体のラインを良くしたり肌を綺麗にするとか、その人自身が輝くために手助けできたらと思うようになり、エステの仕事を志望しました。
【リフレッシュセンターを選んだ理由は?】
まずは家から近いことです(笑)。自宅サロンも並行しながらですので、距離は大事でした。あと、何回かお店に通ったことがあるんです。スタッフのUさんを指名していました。Uさんの技術はピカイチで、1か月前の会話の内容を覚えてくれてたり、すっかりファンになっていました。リフレッシュセンターのホームページや、社長のブログを見て、温かいイメージを受けたのも理由の一つです。
【どんなセラピストでありたいですか?】
技術に関して言えば、相手の方が求めていることに応えられる、そういう当たり前のことになってくるのですが、やっぱり人柄だと思います。お客様とまさに触れ合う仕事ですので、自分の手から温かさを感じ取ってもらえるようなセラピストになりたいです。
【リフレッシュセンターの研修を実際に受けてみていかがでしたか?】
最高でした。個人のペースでさせてくれるところも良かったです。なんといっても、秋山先生の手技は格が違う!
これまでにも何人かの先生と呼ばれる方に教えて頂きましたが、秋山先生はただ上手いというだけではなく、手から伝わってくるものがありました。そういう先生に出会えたことはめちゃくちゃ嬉しかったです。
【Mさんをもっと知るための質問】
Mさんには「友人」「一生の目標」「師匠」を織り交ぜながら語って頂きました。
私の友人はみんなベジタリアンで健康志向です。性格的には強い意志をもった人が多く、自分と同じ何かを感じます。みんな30代女性、バリバリと仕事しています!
一生の目標として具体的なイメージはありませんが、この仕事はずっと続けていきたいので、とりあえず続けることが目標です。だからこそ、安心して続けられそうなリフレッシュセンターを選びました。そして研修を受けてみて、秋山先生や他の先生と出会い、技術を教える側になってみたいと思うようになりました。教え子が現場へ巣立っていくのはさみしいけれど、毎日成長していく姿を見ているのは楽しいと先生は仰ってました。こういう人になれたらいいなと憧れました。
◆大阪のリラクゼーション求人情報はこちらです ⇒求人情報
HOME >2014年10月
Copyright c 2013 全国約100店舗・リラクゼーション マッサージのリフレッシュセンター All Rights Reserved.